神社名 | 駒形根神社(コマガタネ、ジンジャ) |
---|---|
通称 | お駒様 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 岩手県一関市萩荘字箱清水133番地 |
祭神 | 大日靈貴命(オオヒルメのムチ) 誉田別命(ホンダワケのミコト) |
例祭日 | 10月20日 |
宮司 | 荻野圀範氏 |
連絡先 | 〒021−0041 岩手県一関市赤荻字清水10番地 荻野圀範氏 電話 0191−25−3680 |
桓武天皇の延暦年間(AD782-806)坂上田村麻呂将軍勅を奉じ東夷征伐の際、馬体健全・戦勝祈願のため馬頭観世音(全仏立像6寸)を甲の中に納め出陣したが、将軍の向う処敵なきに似たり、一度向うやその威に恐れ帰服し、遂に蝦夷の反乱忽ち鎮定し得たることは、一に田村麻呂将軍の英邁勇武と、神仏の霊的大加護の然らしむるものであると、凱旋にあたり風致兼備なる霊山として勧請された(約1200年前)交通
その後、源頼義もまた先史を体して祈願し山麓西入口に二間立方塚を築き、軍馬の霊を祀りたいとこれを神馬塚と称し、祭日には馬産地は勿論、崇敬者は東山及び迫方面より参集し、祈願者全山馬を以て埋むる態を呈したりと
神威大いにあがり西山道に石階段を献立、拝殿を建立し祭事を奉斎するも山火事に罹り堂宇伽藍悉く炎焼した
その後氏子相謀り天保14年(AD1847)現社殿を造営す
明治3年(AD1870)神仏混交禁止令に基ずき馬頭観音像を西光寺に奉遷す
明治7年(AD1874)村社に列格
国道284・342号「上の橋」東側交差点から参道入口まで西南に約1.5km境内のたたずまい
参道入口から山頂まで徒歩約200m