御嶽神社

神社名御嶽神社(ミタケジンジャ)
旧社格村社
鎮座地岩手県一関市萩荘字打ノ目192番地
祭神安閑天皇
例祭日旧9月17日
宮司吉野孝紀氏
連絡先〒021−0902
岩手県一関市萩荘字打ノ目181番地
吉野孝紀氏
電話 0191−24−3480
由緒
 桓武天皇延暦20年(AD801)坂上田村麻呂奉勅東夷征討凱旋に際し、平城帝大同2年(AD807)大和国吉野金峰山蔵王権現を勧請し、別当真言宗金峰山蔵王寺と号して大宥法印開基の由。のち後柏原帝大永6年(AD1526)5月、片平城主小岩越中信行が羽黒派修験明照院源照を別当とし、小岩家の祈願所だったが、天正年中(AD1573-1592)葛西家没落と共に落城。のち村鎮守として維新に至って神仏混淆禁止の令と共に本尊十一面観音を長泉寺に奉遷し、社号を村社御嶽神社とし、安閑天皇を奉斎す
見取り図 交通
 岩手県交通「上黒沢」停留所下車、萩荘駐在所から田の中の車道を、参道入口の西風公会堂まで約400m
 参道入口から拝殿まで徒歩約400m

境内のたたずまい

写真1
参道入口の写真  市道に接する参道の入口には石の社標があります
 社標の左側には朽ちかけた元の木標が見えます
 その後の建物は地区集会所で、神社の集会にも使われます
 その左側には宮司宅があります

 参道の舗装は間もなく切れて砕石道となり、写真の突き当たりから左手の山道を登ります
写真2
一の鳥居の写真  山道を少し登って道が折り返す所に一の鳥居が立っています
 写真では、右手の太い木の下から登ってきます
写真3
拝殿の写真  参道は石段の右から登って来て、石段を登り切った所には二の鳥居があります
 その先に拝殿が見えています
写真4
社額の写真  拝殿正面には「御嶽神社」の社額があります
 鈴と鈴緒が吊されています
写真5
本殿等の写真  写真の左から、拝殿、幣殿、本殿です
 拝殿・本殿共に高欄が取り付けられています
 本殿は基壇や瑞垣も整備され端然としています
 本殿の海老虹梁が大きくうねっているのが特徴的です

戻る