神社名 | 豊受神社(トヨウケジンジャ) |
---|---|
通称 | 御伊勢堂(オイセドウ) |
鎮座地 | 岩手県一関市赤荻字荻野332番地 |
祭神 | 豊受大神 |
例祭日 | 旧9月16日 |
管理者 | 〒021−0041 岩手県一関市赤荻字荻野122番地 小野寺栄悟氏 電話 0191−25−2417 |
不詳
江戸時代に編纂された宝暦風土記、安永風土記に記載あり
宝暦風土記
一 伊勢宮 品々右同断伊勢宮屋敷喜衛門地形の内相建三月朔日祭日 棟札無御座候
※「品々右同断」とは「勧請年月由緒共相知不申候」を指す
安永風土記
一 伊勢社
一小名 御伊勢堂
一社地 竪六間横四間
一社 南向三尺作
一地主 松木屋敷喜左衛門
一別当 右喜左衛門
一祭日 三月十六日 九月十六日
現在の管理者は上記地主別当の裔です
国道4号から国道342号を西に進み、高速道のガード(陸橋)を通過してまもなく、最初の信号機(押ボタン式)から左折、南進
ほどなく赤荻駐在所、赤荻小学校、赤荻保育園の側を通過し、T字路に当たる
右折西進して直後、南照井堰に掛かる橋を左折南進
農協倉庫から右折西進。倉庫の反対側(南)に大きな槻木(ツキノキ)がそびえている